はい、どーもお疲れ様です。
今日はですね、
「【Jackery】ポータブルバッテリーのJackeryネット広告をマーケティングの視点からレビューしてみた」
というテーマでお話していきたいと思います。
コンテンツ
マーケティングは重要【コスメもマーケティングの一つ】
じゃあ、なんでこんな話をするかというと、
マーケティングの重要性を知ってほしいからです。マーケティングね。
マーケティング、マーケティング。
別の記事でも何度も何度もうるさい位言葉が出てきますよね。
でもそれには理由があって。
マーケティングが一番お金を稼ぐために、独立してお金を稼ぐうえで重要なスキルだからなんですね。
マーケティングっていうのは、要は、
「相手に自分が提供できるサービスに期待を持たせる」
って言うことなんですけど。
これはメンズコスメも一緒だったりするんですね。
例えば、身だしなみがちゃんとしてる人って、
・誠実そう、とか
・仕事ができそう、とか
・気遣いができそう、とか
・収入が安定してそう、とか
そういうふうに思ってもらえるじゃないですか。
そういうことなんですよね。
だから、人も寄ってくるし、ある程度期待した状態で寄ってきてくれるから印象もいい。
だから、信頼関係であったりとか、恋愛みたいな親密な関係も築きやすい。
っていうことです。
だから、コスメっていうのはかなり効果的なマーケティングのひとつなんですね。
あまり気にしている人はいないかもしれませんが。
それで。もう少し、ビジネス周りでマーケティングの話を進めると、
マーケティングさえ知っていれば、別に自分で製品を作れなかったとしても、
別に自分で顧客対応ができなくても、別に自分でサポートができなくても、
実は稼ぐことができるんですね。
だからこそアフィリエイトとかで大きな金額を稼ぎ出す人がいるわけなんですけど、
これもマーケティングを知ることが条件になります。
でもマーケティングを知っているか知らないかで全然売れ方が全然違うんですよ。
例えば、アフィリエイトはもう終わったとかっていう人とアフィリエイトは最高だみたいに意見が別れます。
これは、マーケティング知らない人からすると一切売れないけど、
知ってる人からすらば凄い儲かるっていう状況があるからなんですね。
だから、その人の実力に応じて意見が変わってきます。
これは別にアフィリエイトに限った話ではなくて、
転売にしろ、卸にしろ、リアル店舗販売にしろ、工事業者にしろ、アイドルにしろ。
何でもそうです。
それで、どうしたらいいのかな
みたいな話を人からされることが沢山ありますけど、
じゃあ実際にサイトとかを見たりすると全然マーケティングしてないんですね。
してないというか、やり方を知らないからできない。
という表現が適切かも知れません。
なので。今回こういう記事を通して、
マーケティングの重要性を理解していただきたいなと、思いました。
人のコンテンツを活かすこともマーケティング
マーケティングっていうのは、自分でコンテンツを生産することに限らず、
人のコンテンツを生かすってのが原則になってるんで
コンテンツを活かすっていうことを念頭に聞いていただければと思います。
人のコンテンツを活かすことで生活できてしまう。
くっそ怪しいこと言いますけど、
それこそ月収100万円くらいの金額をたたきだすことが可能になります。
これは基本的に例外の無いことなんですが、
成功していて、かつ、マーケティングを一切してませんというのはありえません。
最初にコスメ関係の話で例を出していたような
「身だしなみを整えていたら、恋愛できた」
みたいな話とも同じです。
自分で意識的にやってないけど、自分でやってたことが、
偶然マーケティングっていうものに一致していたっていう結果なんですね。これは。
バズったとか、クチコミが起こったとか、
こういうのですら、マーケティングがあるから発生するんですね。
で、前置き長くなりましたけど。ここから本題に入りたいと思います。
それで。さっきも言いましたが、マーケティングというのは、コンテンツを活かす技術です。
これは別に、自分の商品だろうと、人の商品だろうと変わりません。
JackeryのTVCMをレビューする
それで、Jackeryっていう屋外バッテリーメーカーの商品cmがあるんですけど
これはいいですよね。
いいですよねっていうのはマーケティングの参考にすごくなりますし、
説明しやすいんですね。
なので、取り上げようと思うんですけど。
このcmを作る側の人が何を考えているかっていうことなんですね。
どこがいいかっていうのは一度見てみて下さい。
かなり、マーケティングの基本に忠実で、
ターゲットはアウトドアとかが好きな層になってますけど。
初心者でも十分勉強になるコンテンツです。
是非是非どこがいいのかっていうことを考えながら見てみてください。
で。このcmとか。
まあ、cmとかに限った話ではないですけど、映像を作る脚本家、プロデューサーが
考えているもしくは自然にできているのが、
素材をまず集める、そして素材を加工する、最後に素材を配置するってことなんですね。
cmならまずは素材としてキャストさんを雇いますよね。
キャストはいわゆる芸能人とか俳優かも知れませんし、一般人系の演者さんかも知れません。
で。呼んできた人たちに、こうこうこうやって演じてくださいみたいな指示を出すんですね。
あとはもちろんcmならプロモーションするべき製品とかサービスがあります。
このcmだったらバッテリーが製品ですし、
別のcmなら脱毛サロンとかエステとかテーマパークが商品になるかも知れません。
で。映像上必要なものはこれで揃うわけですけど、
この素材制作とか素材加工、素材配置がもろにいきてるなっていうのが分かるんですね。
例えば、このcmのなかで家族風の演者さんの描写がありますよね。あと、友達風の描写もありますよね。
これは当然、映像制作側が意図してキャスティングしているわけですけど、
家族とか友達って多くの人は持っているものですよね。
さっきこのcmのメインターゲットはアウトドアとかが好きな層だって言いましたけど、
当然アウトドアが好きな人たちの多くは家族とか友達がいるわけです。
つまり、このバッテリーを購入することで家族と楽しい体験ができる。
友達と楽しい体験ができる。
っていう感覚を与えることが凄い重要な訳ですよ。これは。
これをマーケティングの工程に当てはめてみると、一番最初に素材、キャストを集めますよね。
で。そうしたら次にその人たちが、家族とか、友達であると分かるような場面設定をします。
例えば分かりやすいのは、
大人の女性と大人の男性と小さい子供が3人いたら、
「ああ、この人たちは家族なんだな」って誰でも思いますよね。これが素材の加工です。
場面を設定することによって、キャストさん5人を家族として設定・加工してるんです。
最後、その場面のなかに、その製品を通じて楽しそうな体験が提供されていることを示します。
このバッテリーを購入することで家族と楽しい体験ができる。
友達と楽しい体験ができる。
っていう感覚を提示する、理解してもらうっていうのがこの部分ですね。
これが素材の配置に当たります。
マーケティングをすることは素材を活かすことだ
で。今回、言いたいのは素材を活かすということでした。
素材を活かしてるわけです。
ただ置いとくだけでは何もないんだけど、それぞれの素材を加工して、
配置することによってその場その場で演者さんたちが効果的なcmを作っていくっていう。
ただ、じゃあこれは素材をおいておけばそうなるかと言われたらまた別の話なんですよ。
それは無理なわけです。演者さんたちを呼んだだけじゃcmになんないですよね。
脚本が無ければどうしたらいいか分からないし当然ストーリーも出来上がりません。商品も売れません。
だから、活かしかたっていうことを知ってる人間、
つまり、お金の設け方を知っているマーケターが道を作ってあげて、その上を進んでもらう必要があるんですね。
なので。
ここまでの話を通じて言いたかったのは、お金を生み出す立場のマーケターになれって言うことなんですね。
マーケティングができると儲かるんですよ。
実はこれって、キャストの派遣業が成り立つものこのためなんですね。
例えばですよ。
自分で自分をマーケティングして人気を出せるんだったら、キャストの人に仲介なんていらないわけですよね。
自分で仕事をとってきます。
これは芸能事務所とかにも共通することで。自分のマーケティングができれば事務所から仕事を取ってもらう必要も無いんですね。
自分で自分をマーケティングして仕事を取ることができるので。
スポーツ分野で活躍している「武井壮」氏はそうやって、個人で事務所を作って
直接自分でお仕事を取って仕事をされているそうです。
てか、You Tubeerとか企画を自分で考えてそれをお金にするっていうことを単独しているわけです。
これはマーケティングができているからなんですね。意図的かどうかはともかくとして。
なので。マーケティングスキルの有無が露骨に収入にダイレクトに影響するという訳です。
あと重要なのは収入の額だけではなくてコスパにも大きく関わってくるんですね。
例えばですね、フルタイムで働くとしますよね。
そうしたら、労働時間が単純に8時間で、その往復準備諸々含めて片道1時間くらいは必要でしょうから、
結果1日10時間くらい拘束されるわけですよ。
なんですけど、ここで少し考えてほしいのは、
業種にもよるんですけど、自分で事業立ち上げて、
10時間も仕事してたら儲からないわけがないんですよ。
ってか儲かるんですよね、100%。
もちろんこれはちゃんとやってるっていうことが前提ですよ。
ちゃんとダラダラしないでするべきことをする。
仕事の内容に関しても、ちゃんと稼ぐためにするべきことを押さえて、収益化できるポイントを押さえて資産を作っていく。
こういうことができれば行けるわけですよ。全然。
例えばですけど。
僕は外注化して、いろんな記事を作ってもらってそれを公開して収益を得るなんてことをします。
これも、プロデュースですよね。
コレだけでほぼ働かずにお金が入ってくるわけですけどそのためにすることって基本的に無いんですね。
外注さんたちにお金払うだけ。管理もその人たちにやってもらいます。僕はほとんど働いてないに等しいんですね。
じゃあそれはなぜかというと、それでも稼げるからですね。
人にお金を払って作業をしてもらったとしてもプラスになる。
お金が回るんですね。
でも。それがマーケターなんですよ。
これがお金を生み出すことのできるマーケティングスキルを持っているからできることです。
じゃあ、マーケティングスキル身につけるのはヤバい難易度が高いかと言われるとそんなことないんですよ。
全然。全然難しくありません。
てか試験の方が全然ムズいんですね。
もちろん試験の難易度にもよりますけどコスパで言ったらマーケティングに勝てるものって多分ありません。
試験とマーケティングの勉強で決定的に違うものがあって、
それはライバルの多さなんですね。これが決定的に違います。
なんで。資格は飽和しますけど、マーケティングは全然飽和しないんですね。
これは市場を見ていると一発で分かることなんですけど。
例えば、持っていても食べていけない資格ってあるじゃないですか。
でも、マーケティングスキル身につけてて金稼げない人ってみたことないんですね。
多分、存在しえません。
ただ、もう少し厳密に言うなら、マーケティングだけではなくて3つのポイントとして
マーケティングができる、仕組みが作れる、ツールを使えることですね。
まあなので、僕は大学に通ってるときから事業を持ってたんですけど、
じゃあ別に何かずっとビジネス漬けの生活を送っていたかというと全然違うんですよね。
大学行って研究ばっかやってました。
ビジネスとしての活動は別に1日2時間も作業してないんですよね。
しかも、これは新しい事業を作るための作業であって、
すでにあるビジネスからは利益が上がり続けてるんですね。勝手に。
しかもインターネットを使ったビジネスだから、経費も基本かかりません。
まあかかるって言っても固定費は本当に年間数万とかなんで1ヶ月で黒字になります。
で。ここからが合わせ技(?)的な感じでさらにメリットなんですけど、
マーケティングはライバルがいないから稼ぎやすいと。
さらに、インターネットは自動で働き続けてくれるんですね。
つまり、この2つの要素がくっつくと、
ライバルがいなくて稼ぎやすい状態で働き続けることができるっていう、
ある種、勝ち確状態になるわけですよ。
で。さらにこの状態になると正のスパイラルですよね。
マーケティングのことわかる人少ないんで、さらに教えてくれっていう人が増えると。
もうこうなったら、人脈もできるし、会えば即依頼もしてくれるっていうことになります。
そうすると、お金も減りようがないと。
だからこそマーケティングを学びましょうとくり返し言っているんですね。それだけ威力の高いものになります。
あとはですね。
マーケティングっていうのは教育スキルなんかも実はマーケティングに含まれます。
なので、外注さんにより良いコンテンツの作成方法を教育して
より良いコンテンツを作ってもらうっていうのも実は重要なというかできるとすごく強いですよね。
だって、雇った外注さんの能力が底上げされるわけですから。
本来、その価格帯では雇えないようなパフォーマンスを出してくれることも十分ありうるわけです。
こういう状態になってしまえば、高度な感情的価値を提供するようなコンテンツ以外は
基本的に全自動で制作することができるようになってしまうんで。
言ってしまえば最強の状態ですよね。
繰り返しになりますけど、
ほとんどの人はマーケティングできませんから、こうした状況も一人の独占状態になるというわけです。
っていうことでですね。
今回の動画っていうのはひたすらマーケティングを学ぶことのメリットを浸すた訴え続けるっていう記事でした。
僕が人生を変え、自信を持つことが出来るようになった理由
はじめまして!NAという名前でブログを書いています。
・自分に対して自信ない
・人とまともにコミュニケーション取れない
・将来に不安を持っている
こんな状態から、
・初対面の女性をご飯に誘っても断られない
・マッチングアプリの成約率が2.3倍になる
・立川のガールズバーでお持ち帰り
・ストーキングされる
・飲み会での被スキンシップが増える
・破局しても1ヶ月後には別の人から告白される
・彼女がいても言い寄られる
・誕生日やバレンタインに贈り物をもらうことが多い
みたいな生活に変化しました。
こういう生活になって初めて自分に自信が持てるようになったので、
平日はサラリーマン、休日は起業家としての仕事をしています。
このブログのコンセプトは
「努力をするすべての人に正当な対価を」
というものです。
これは僕が、どうしようもなく自分に自信が持てなくて。
だから辛くて。
でも悔しいからなんとかしたくて。
それで少しだけカッコよくなって。
そして、自分のことを好きになって、自分のやりたいことをやる。
・自分に対して自信ない
・人とまともにコミュニケーション取れない
・将来に不安を持っている
こんな僕がどうなったのか?
もっと僕のことを知りたい人は↓の漫画を読んでみてください。
