メンズも化粧品を使うことにより、今よりも表情を一段と明るい印象に変えられます!
ヒゲそりによる肌荒れやニキビ、目の下のクマなど、メンズの肌はトラブルが常につきまとうもの…
「メイクを施すことで肌の悩みをカバーできたら…けれど何を用意すればよいの?手順は?」と、疑問だらけな人が多いはず!
ポイントは2点です。
肌質・目的に合ったものを使う
自然なメイクを心がける
メイク用品は男性の肌質に合ったものを使うべき!
女性と男性では肌質がまったく異なるからです。
また「メイクしていることをバレたくない」と感じている人も多いでしょう。
対策としては、皮脂が浮いてしまうことによる、テカリの発生を抑えるのがポイントです。
適切なメイク用品を揃えることにより「メイクしていると分からないナチュラルな美肌」をゲットできますよ!

コンテンツ
メンズメイクの目的
男性が行うメイクは女性のそれとは目的が違うものです。
メイクアップをメインとする女性と比較して、男性は「肌に関する悩み・トラブルをカバーする」に焦点を当てます。
とくに男性の肌は女性に比べて、肌トラブルを起こしやすく…
ニキビの原因となる皮脂量が多い
水分量が少なく肌内部は乾燥しがち
髭剃りによる肌荒れ・炎症を起こす
「治療薬を塗って治ったと思ったニキビ、気がついたら反対側にできている…」との経験は誰もがありますよね?
ですが、メイクを施すことにより、ニキビやテカリなど「隠したいもの」をカバーできるんです!
とあるメンズコスメメーカーのアンケート調査によると「メンズメイクをはじめたきっかけは?」の問いに対して、半数以上が「清潔感・身だしなみとして」と、回答しているほど。
清潔さを手に入れると自信も付きます。
仕事にプライベートにも確実によい影響を与えるでしょう!

メイクの前には保湿を徹底
最初に洗顔と保湿をして肌の汚れを落とし、潤いをキープした状態でスタートします。
肌に水分多いと化粧のりがよくなり、夕方にメイクが浮きにくくなります。
とくに大切なのは保湿です。
肌の水分量が多いほど、あとに行う化粧のりがよくなります!
乾燥した土地に水を流しても地面に浸透しにくいのは、なんとなくイメージできますよね?
肌も保湿をして整えておくことで、上から塗るものが馴染みやすくなるのです。
保湿がされていない状態、朝起きていきなりメイク用品に手を出すのはNGです!

基本はベースメイク|必要なメイク用品は3種類
メンズメイクをするうえで用意するアイテムは3種類でOKです!
化粧下地
ファンデーション
フェイスパウダー
洗顔と保湿のあとは、3ステップで明るい第一印象を作っていきましょう。
化粧下地
「化粧下地は何のために行うの?」
答えは「肌色を整える・皮脂を抑える」の2つです!
とくに皮脂をおさえることで、化粧崩れを防ぎます。
メンズは女性に比べて皮脂の量が約3倍なのはご存知でしたか?
皮脂=油分のため、下地がしっかりできていないと「夕方ごろに肌がテカテカ…」と目立ってしまうことに…
下地をきっちりするかしないかにより、あとに続くメイクの行方が左右されると思ってください!
ファンデーション
ファンデーションは肌色をしており、顔全体に使用します。
ファンデーションはメンズ特有の悩みを解決して、清潔感のある肌に変身させる効果があります!
目の下のクマ
剃りきれない青ヒゲ
赤みが目立つニキビ
上記のような気になる部分をカバーできますよ!
「願わくはぜんぶ隠したい!」と願う人も多いでしょう。
ファンデーションの選び方
「とは言いつつ、男の自分にはファンデーションと言われても分からない…」
そんな人へ向けて、ファンデーションの種類と選び方を表にまとめました。
種類
特徴
肌の悩み
パウダータイプ(粉末状)
・さらっとした仕上がり
・ベタッとした肌にオススメ
・毛穴
・シミ
・肌のテカリ(脂性肌の人)
リキッドタイプ(液状)
・カバー力が高く、伸びもよい
・汗や皮脂など水分に強く落ちづらい
・メイク初心者(化粧水のように使いやすい)
・乾燥肌の人
BBクリーム
・メンズ向けのファンデーションでもっともポピュラー
・自然な仕上がり
・同時に日焼け止めと化粧下地の役割もある
・ヒゲ剃り跡
・青ヒゲ
・混合肌の人
スティックタイプ
・外出先でも手軽に使用できる
・ピンポイントの肌荒れや目下のクマに便意
・油分が多め
・ニキビ跡
・目下のクマ
プラスで大切なのは、自分の肌色に合ったカラーを選ぶことです。
あまりに肌の色とかけ離れているものを使用すると「あれ…メイクしているのバレバレじゃないか…」となりかねません。
色を選ぶときは「首の色」に合わせると、顔とのギャップがなくなりナチュラルフェイスに!
ドラッグストアに置いてあるテスターを利用して、違和感がないかをチェックしてくださいね!
フェイスパウダー
ベースメイクは「フェイスパウダー」で仕上げをします。
フェイスパウダーの種類は2つです。
種類
用途
ルースパウダー
・粉状でサラサラしている
・自宅での仕上げ用
ブレストパウダー
・粉が固まった固形状
・外出時のメイク直し用
油分が含まれる化粧下地やファンデーションの上からかぶせて、サラッとした質感に!
塗りたての絵の具を手で触ると、色がハゲたり、ムラができたりするのと同じです。
皮脂や汗でベタベタにならないように、必須アイテムと覚えておきましょう。

まとめ
メイクと聞くと「自分にはむずかしい…」と避けてしまいがちですが、メンズメイクは最小限のアイテムで完結します。
必要なメイク用品は3つでした。
化粧下地
→肌色を整える・皮脂を抑える
ファンデーション
→肌の悩みをカバーする
フェイスパウダー
→化粧崩れを防ぐ
メイクをするうえで大切なのは「清潔さ」「ナチュラルさ」の2つです!
メンズメイクの基本をおさえると、今よりもワンランク爽やかな印象になれますよ!
僕が人生を変え、自信を持つことが出来るようになった理由
はじめまして!NAという名前でブログを書いています。
・自分に対して自信ない
・人とまともにコミュニケーション取れない
・将来に不安を持っている
こんな状態から、
・初対面の女性をご飯に誘っても断られない
・マッチングアプリの成約率が2.3倍になる
・立川のガールズバーでお持ち帰り
・ストーキングされる
・飲み会での被スキンシップが増える
・破局しても1ヶ月後には別の人から告白される
・彼女がいても言い寄られる
・誕生日やバレンタインに贈り物をもらうことが多い
みたいな生活に変化しました。
こういう生活になって初めて自分に自信が持てるようになったので、
平日はサラリーマン、休日は起業家としての仕事をしています。
このブログのコンセプトは
「努力をするすべての人に正当な対価を」
というものです。
これは僕が、どうしようもなく自分に自信が持てなくて。
だから辛くて。
でも悔しいからなんとかしたくて。
それで少しだけカッコよくなって。
そして、自分のことを好きになって、自分のやりたいことをやる。
・自分に対して自信ない
・人とまともにコミュニケーション取れない
・将来に不安を持っている
こんな僕がどうなったのか?
もっと僕のことを知りたい人は↓の漫画を読んでみてください。
