どうもお疲れ様です。NAです。
今日は、さっき僕が得た学びについてアウトプットしていきたいと思います。
最近、僕は新しい学びに投資を行っていて、
メールと動画による教材で勉強をしています。
さて、これまでは学校のテキストや参考書(面倒なので、アナログコンテンツと呼びますね)
を用いて勉強をしていた僕ですが、 メールと動画(デジタルコンテンツと呼びます)による教材を使った勉強には慣れていません。
そこで、アナログでの勉強方法を確立したように、
デジタルでも勉強方法を確立しようと模索していました。
そしたらですね、丁度この記事を書いている1時間ほど前に
コンテンツ配信者の方からデジタルコンテンツの学びのテクニックについて紹介がありました。
結論を言ってしまえば、「イヤホンをポケットに入れて生活する」
ということでした。
理由としては単純で、最近のコンテンツは大抵のものがデジタル化されているからです。
僕が現在、取り組んでいる教材では、メールと動画でコンテンツが構成されています。
なので、スマホとイヤホンさえあればどこでも学ぶ環境ができているということですね。
逆にいえば、そうやって日々学び続けている人がいるということ、、、
学びの形態もアナログからデジタルへ進化しているなかで、
自分だけ取り残されているわけにはいきませんね。
一応、僕はイヤホンを常に携帯していたんですが、
これは主に休憩時のために利用していました。
具体的には、好きな音楽や落ち着く音楽を入れておいて
そのときの状況にあわせて、テンションをあげたりリラックスのために使っていました。
なので、これまでは積極的に学びのためにこれを使おう、という発想がありませんでした。
ですが、今日からその認識を改めようと思います。
そうやって、常に貪欲に学び続ける姿勢をもち続けたいですね。
それでは今日はこの辺で。
ーおまけー
さて、今日からデジタルコンテンツを用いた学びの環境を作る、
ということを目標に設定したわけですが、具体的にどうしようか。という話です。
僕はこれまで、様々な良い習慣を身に着けてきましたが、
実際に新たな習慣を身につけるときの取り組み方を紹介しようと思います。
1.まず、その習慣に対するハードルを下げます。
→今回はイヤホンをポケットに入れて行動するだけなので簡単。
2.意図的にその習慣を実践する状況を作ります。
→僕の場合は散歩を習慣にしているので、散歩の休憩時に意図的にコンテンツを視聴するようにします。
3.これを記録します。
→自身の活動を記録する日報があるのですが、これに関する取り組みの欄を作って、できた日に◯をつけます。
4.3日間くらいは意識して、このための時間を取るようにします。
僕の場合は、どんな習慣であってもこれの繰り返しで定着します。
習慣の定着まで、1週間はかかりません。
今回も、デジタルコンテンツに適した学びの週間を定着させていこうと思います。
僕が人生を変え、自信を持つことが出来るようになった理由
はじめまして!NAという名前でブログを書いています。
・自分に対して自信ない
・人とまともにコミュニケーション取れない
・将来に不安を持っている
こんな状態から、
・初対面の女性をご飯に誘っても断られない
・マッチングアプリの成約率が2.3倍になる
・立川のガールズバーでお持ち帰り
・ストーキングされる
・飲み会での被スキンシップが増える
・破局しても1ヶ月後には別の人から告白される
・彼女がいても言い寄られる
・誕生日やバレンタインに贈り物をもらうことが多い
みたいな生活に変化しました。
こういう生活になって初めて自分に自信が持てるようになったので、
平日はサラリーマン、休日は起業家としての仕事をしています。
このブログのコンセプトは
「努力をするすべての人に正当な対価を」
というものです。
これは僕が、どうしようもなく自分に自信が持てなくて。
だから辛くて。
でも悔しいからなんとかしたくて。
それで少しだけカッコよくなって。
そして、自分のことを好きになって、自分のやりたいことをやる。
・自分に対して自信ない
・人とまともにコミュニケーション取れない
・将来に不安を持っている
こんな僕がどうなったのか?
もっと僕のことを知りたい人は↓の漫画を読んでみてください。
