【学習の種】テキストは叩き割って使うものである

どうもこんにちは、NAです。

今日は、僕がよく使っている小ワザの紹介をしたいと思います。

さて、以前僕の書いた記事でハードルをとにかく下げていく、そして、選択肢を絞ってく
というのがめちゃめちゃ大切な考え方であるということは説明しました。

まだ見てないよって方はぜひ、こちらからご覧ください。

その記事では、とにかく勉強を始められる環境をつくることや
やらないものを決めることの大切さを説明しました。

こういう記事ではなかなか紹介できないのですが、
それらの考え方を実践していく上で僕が使っていた勉強法を紹介します。

テキストや参考書を割ると良いです。

厚い参考書やテキストであれば分野ごとに分けて使えるようにします。

これをやる利点として2つのことに着目しています。

1.単純に持ち運びやすい
持ち運びやすい。についてはこれだけです。
僕は数年前までは家で勉強することができなかったので、よく図書館などに行っていました。
なので、余計な手荷物は減らしたいという意図のもとでテキストを切るようになりました。
 
2.分野ごとに分かれているので、自分の学習するべき箇所に集中できる。
ここからが本番です。勉強の基本はアウトプットと反復です。
そして、自分の勉強するべき箇所を集中したあと、これをやりやすくしたのが
テキストの切り離しです。
やはり、人は欲張りですから(特に、大切な試験になると余計なことをやりがちです)
半強制的に、自分のやるべきことに集中させなければなりません。
そこで、テキストを切って大切な部分だけ持っていれば、
自然とその部分に集中して、復習ができるシステムになっているというわけです。

テキストの切り方については簡単です。
カッターなどを使って、本のノドから切り離せば大丈夫です。
最後にマスキングテープなどをつかって背を止めておくと、バラけません。

(レンジで温めると、本のノリが柔らかくなってさらに作業がしやすい、
とのことですが、僕はやったことありません。)

もし、わからなかったらもっと丁寧に説明しているところがあるとおもうので、
そういうサイトを参照してください。

一通りの説明についてはこんな感じでしょうか。

まとめますと、
・勉強では、アウトプットと反復が基本。
・テキストを切るとこれがやりやすい。
・自分がアウトプットと反復するべき箇所に集中できる。

みたいな感じです。

この方法は受験生から社会人まで、誰でも使えるテクニックだと思います。
ぜひお試し下さい。
(切ったテキストの見た目はかなり悪いので、周りの目に注意は必要かも)

それでは今日はこの辺で。

僕が人生を変え、自信を持つことが出来るようになった理由

はじめまして!
NAという名前でブログを書いています。

・自分に対して自信ない
・人とまともにコミュニケーション取れない
・将来に不安を持っている

こんな状態から、
・初対面の女性をご飯に誘っても断られない
・マッチングアプリの成約率が2.3倍になる
・立川のガールズバーでお持ち帰り
・ストーキングされる
・飲み会での被スキンシップが増える
・破局しても1ヶ月後には別の人から告白される
・彼女がいても言い寄られる
・誕生日やバレンタインに贈り物をもらうことが多い
みたいな生活に変化しました。

こういう生活になって初めて自分に自信が持てるようになったので、
平日はサラリーマン、休日は起業家としての仕事をしています。

このブログのコンセプトは
「努力をするすべての人に正当な対価を」
というものです。

これは僕が、どうしようもなく自分に自信が持てなくて。
だから辛くて。
でも悔しいからなんとかしたくて。
それで少しだけカッコよくなって。

そして、自分のことを好きになって、自分のやりたいことをやる。

・自分に対して自信ない
・人とまともにコミュニケーション取れない
・将来に不安を持っている
こんな僕がどうなったのか?

もっと僕のことを知りたい人は↓の漫画を読んでみてください。