【努力の種】自分に意思の強さを求める必要は無い

どうもこんにちは、NAです。

今日は「自分は意思が弱い」と思っているひとへ向けたお話です。
朝起きれないとか、作業の合間に休憩しすぎてしまったとか、
そういう経験は、きっと誰にでもありますよね。

そして、「あー。なんて自分は意思が弱いんだ」って
思うのが一連の流れだと思います。

今日はそんなひとへのお話です。

そもそも、なんでそんな事を考えたのかといいますと、
学校の同級生が
「意思が弱くて、作業があるのに朝、起きれないー」と
言っているのを思い出したからです。

ここで質問をさせて下さい。

僕は、大学に入ってからこういう(意思が弱いと思うような)経験をしたことがありません。
そうした経験をふまえて、僕はどのようなアドバイスができるでしょうか。
という質問です。

人によって様々なアドバイスの仕方があると思います。

例えば、
前日の夜に十分な睡眠をとるように促すとか、
時間の大切さを改めて説明するとか、
気合が入るように発破をかけるとか、
場合によって、適切なアドバイスというのは変わってくると思います。

ただ、今回の僕のアドバイスはどれとも違っています。

僕の答えは
「意思に強いも弱いもないと思います。
本当の問題はやり方(今回は起き方、寝る時間、環境など)にあるのでは。」
というものでした。

まず、この答えには2つの意図があります。
1つめは、単純に意思に強いも弱いもないということ。
2つめは、環境を変化させることで大抵のことは解決してしまうこと。
です。

たしかに、人間ですから多少なり心的なことが自分の生活に影響を及ぼすことがあるでしょう。
しかし、それこそ自分の内的な問題であって変化させることが難しいことが多いです。

ならば、実際の問題を解決するためには
環境を変えたほうが解決も早いし、精神衛生的にも良いと思います。

例えば、自分の場合、朝起きれないのであれば
単純に夜に寝る時間を早くします。

こっちの方が、自分を責めなくても済みますし解決も早いです。

実際、僕は大学に入ったてから親元を離れたため
朝に起きることができるのか不安でした。
そこで、自分の睡眠時間から逆算して就寝時間を決めるようになりました。
(9時に授業がはじまるなら、11時までに寝れば7時には起きれるとか)

まあ、単純にこういう考え方の方が問題は解決しやすいと思います。

まとめますと、
・人間の内面的な要素が問題になっていることは少ない。
・なっていたとしても、環境を変えれば解決する。
・こっちのほうが、解決も早いし精神衛生上もよい。
という感じです。

自分も、精神的に追い詰められがちなときには、
こういう考え方に基づいて、環境を変化させるようにしています。

めちゃめちゃ汎用性の高い考え方だと思うのでぜひお試しください。

それでは今日はこの辺で。

僕が人生を変え、自信を持つことが出来るようになった理由

はじめまして!
NAという名前でブログを書いています。

・自分に対して自信ない
・人とまともにコミュニケーション取れない
・将来に不安を持っている

こんな状態から、
・初対面の女性をご飯に誘っても断られない
・マッチングアプリの成約率が2.3倍になる
・立川のガールズバーでお持ち帰り
・ストーキングされる
・飲み会での被スキンシップが増える
・破局しても1ヶ月後には別の人から告白される
・彼女がいても言い寄られる
・誕生日やバレンタインに贈り物をもらうことが多い
みたいな生活に変化しました。

こういう生活になって初めて自分に自信が持てるようになったので、
平日はサラリーマン、休日は起業家としての仕事をしています。

このブログのコンセプトは
「努力をするすべての人に正当な対価を」
というものです。

これは僕が、どうしようもなく自分に自信が持てなくて。
だから辛くて。
でも悔しいからなんとかしたくて。
それで少しだけカッコよくなって。

そして、自分のことを好きになって、自分のやりたいことをやる。

・自分に対して自信ない
・人とまともにコミュニケーション取れない
・将来に不安を持っている
こんな僕がどうなったのか?

もっと僕のことを知りたい人は↓の漫画を読んでみてください。