【センスを身につける】センス無いとか人に言うこと自体センス無い

どうもこんにちは、NAです。

今日は、僕の思い出話というか、少し前の経験について
お話させて頂ければとおもいます。

よろしければお付き合いください。

大学の授業にはいろいろなものがあります。
普通の授業でテストうけるとか、レポートを書くとか。
あと、学科や専門によっては実習とか実験みたいなものがあると思います。

僕がいる学科では、設計製作みたいな授業があって、
すごく平たくいうと、建物の設計をしなさい、みたいな授業があります。
それで、自分の考えた建物の図面とか絵とか模型を作ったりします。

僕らの学科は同じ大学の学部のなかでは、比較的意識がたかかったので
まあ、課題に対して熱心に取組む学生が多かったのかなとおもっています。

そうすると、まあ当然なんですけど差がつくわけです。
課題の内容が内容で自由度が高いだけに、
できた作品ごとにめちゃめちゃ差が付きます。

なんか超すげー、センスあるー!みたいな作品が出てくる一方で、
これ作ったの中学生なの?みたいなのまで、いろいろです。

自分はこの授業がとても苦手で苦労しました。
成績も正直なところあまりよくなかったです。
(とはいっても、平均よりは全然よいです。)

それで、いつも考えていたわけです。
センスってなんだ?みたいな。

みなさんも考えたことありませんか?
部活でも、受験勉強でも、なんでもいいです。
センスあるっていう人いたと思います。

そんなお話です。

結論からいいます。
センスは磨くことができます。

逆に「センスない」みたいなことを言っている人でも、全然分かっていないような気がします。

それこそ「センスない」ですし、事の問題点が把握できていません。

じゃあ、知識って何なんだって聞かれたら、
知識を組み合わせて実践する能力なのかなっておもっています。

で、この能力を高めるためにどういうことをすればいいのか。という話になるんですが、
 勉強力
 観察力
 想像力
が大切なのかなと思っています。

この3つのことって、どれが一番大切とかはありません。
それぞれが大切で、一つの能力がほかの部分を補っています。

たとえはなんでもいいんですけど、今日は大学の思い出話から始まったので、
大学の研究を引き合いに出して説明しますね。

まず、研究をしていくためには勉強をしなければなりません。
研究というのは、これまでに先人たちが積み上げてきた蓄積を超えていくことです。
つまり、すくなくとも自分の研究対象とその関連事項については相当勉強しなければなりません。
これをこなしていく能力が勉強力です。

勉強がすすんで、やっと自分の研究がはじまります。
実験でもフィールドワークでも、勉強できてなかったら、なにが起きているのかわかりません。
実験器具の数値とか、見せられてもどうしようもないですよね。
ここで、その実験の結果なり、観察対象なりをみて疑問がわいてきます。
なんだこの測定結果は?とか、なんでこんな数値が出てきたんだ?とか、どうなってるんだこれは?とか
実物と向き合って前に進んでいく能力が観察力です。

それで、その疑問から仮説をたててみたりするわけです。
これは、きっとこうだからこういう結果になったんじゃないか、
それが正しければ、つぎはこうなるはずだ、とか
自分のもってる素材や情報を総動員して未来のことを考える能力が想像力です。

上の能力が高い人ってなんでもできるな、って思います。
逆をいうと、優秀な人ってこういう能力が備わっていて、
自然にできてるひとです。

しかも、この能力のすごいところは、
互いが補完しあっていることです。
勉強力あるひとは、観察力も想像力もある。
観察力あるひとは、勉強力も想像力もある。
想像力あるひとは、勉強力も観察力もある。

一つの競技や科目については、能力の上限があるかもしれませんが、
この考え方があれば、だいたい何をやってもうまくいきます。
というか、でかい失敗の使用がほぼありません。

挑戦することをふやせばふやすだけ、
これの繰り返しで無限に能力が上がってきます。

その理由は単純で、ひとつひとつの能力が、物事の理解を助ける能力だからです。
だから同じ時間をかけても、他の人を圧倒する成果を生み出せるわけです。

なんでもそうです。
学校の成績も、
スポーツの勝率も、
コミュニケーション能力も、

このことを意識するだけで抜群に自分の成長が加速していくのがわかります。
で、それの成長を見た人がこいつセンスあるなって感じるわけです。

けっこう長くなってしまったので、一旦抽象的な話はここで終わります。

近々、具体的な手法に関する記事も書いていきたいなと思っていますので、
もしも、続きを読んで頂ける方がいらっしゃれば、よろしくお願いいたします。

それでは、今日はこの辺で。

僕が人生を変え、自信を持つことが出来るようになった理由

はじめまして!
NAという名前でブログを書いています。

・自分に対して自信ない
・人とまともにコミュニケーション取れない
・将来に不安を持っている

こんな状態から、
・初対面の女性をご飯に誘っても断られない
・マッチングアプリの成約率が2.3倍になる
・立川のガールズバーでお持ち帰り
・ストーキングされる
・飲み会での被スキンシップが増える
・破局しても1ヶ月後には別の人から告白される
・彼女がいても言い寄られる
・誕生日やバレンタインに贈り物をもらうことが多い
みたいな生活に変化しました。

こういう生活になって初めて自分に自信が持てるようになったので、
平日はサラリーマン、休日は起業家としての仕事をしています。

このブログのコンセプトは
「努力をするすべての人に正当な対価を」
というものです。

これは僕が、どうしようもなく自分に自信が持てなくて。
だから辛くて。
でも悔しいからなんとかしたくて。
それで少しだけカッコよくなって。

そして、自分のことを好きになって、自分のやりたいことをやる。

・自分に対して自信ない
・人とまともにコミュニケーション取れない
・将来に不安を持っている
こんな僕がどうなったのか?

もっと僕のことを知りたい人は↓の漫画を読んでみてください。