勉強のために費やすべきものは。

どうもこんにちは、NAです。

この記事を読もうとしてくださっている皆さんは、
勉強の大切さというのは十分に理解してくれていると思います。

ですが、たまに、勉強の大切さを十分理解しているにもかかわらず
そのために必要なことができていない人も一定数いる気がします。

これは本当にもったいないことだと思います。
勉強する気があるのに勉強ができるようにならない。
というのはめちゃめちゃ辛いですよね。

昔の僕が、特にそういうタイプだったので、その辛さは本当によくわかります。

では、勉強するために大切なことは何でしょうか。

それは、自分に対する「投資」です。
(実は、勉強に限った話ではなく「上達」するものすべてに当てはまるのですがそれについてはまた、記事にします。)

「投資」というと、お金のことを思い浮かべる人も多いかもしれませんが、
ここでいう「投資」はお金の意味に限りません。

具体的には、時間やお金などが当たります。

それぞれ、時間的投資や金銭的投資、などなど、、、
耳にしたことがあると思います。

成長のために投資することが上達の第一の条件であって、
もっともっと投資するべきところは沢山あるのですが、
一度にあげてもうまく説明できそうにないので、具体例として2個だけ挙げました。

1つ目は時間的投資です。

これは、当たり前といえば当たり前なのですが
練習時間をとらない人は上達できません。

イメージができればなんでも良いですが、ここではスポーツの例をだします。
少しだけ要領の良い人にありがちなのが、
最初のうちはある程度人よりもできてしまうので、
そんなに練習に時間を割かない。

そうすると、結局のところ練習量が多い人に追い越されてやる気をなくす。
みたいなことが多発します。

昔の自分を含め、若い時期に多かったような気がします。

これも当たり前のことですが、練習方法が間違っていない限り、
練習から得られるものは、個人差はそんなにあると思わないようが良いです。

もし、自分が要領が良い・得意なことがある人は納得できるかもしれませんが、
結局大切なのは、やり方です。

正しい練習方法をみんなが実践した場合、
最後に一番うまくなるのは一番練習したひとです。

だからこそ、自分が上達したいと思ったことには時間を割きましょう。

2つ目は金銭的投資です。

これも当然のことなのですが、上達のためには正しい情報が欠かせません。

先程、スポーツにおける正しい練習方法の例を挙げましたが、
これも「正しい練習方法に関する情報」をもっていない人は実践できません。

そして、正しい情報を手に入れる身近な方法というのが、金銭的投資です。

初心者が何かをはじめる場合、自己流で成功するのは難しいです。
というか、実際はほとんど存在しないと言っても良いでしょう。

スポーツにしても、勉強にしても、楽器にしても、
トレーナーや家庭教師についてもらって、正しい情報を提供してもらうことが大切です。

個人的に指導者を雇う必要があるといっている訳ではありません。

別に、自分にとっての指導者は個人トレーナーである必要はありません。
本屋に売っている入門書でも、同じチームに所属している先輩でも良いです。

しかし、突き詰めていくとお金を払ってでも指導者を雇ったほうが、
上達が早いということについては、それもまた事実です。

まとめますと、何かに取り組んで上達をしたい場合は、
時間的投資と金銭的投資を惜しまないことが重要です。

時間的投資とは十分な練習量を確保すること、
金銭的投資とは正しい情報を確保すること、

につながります。

若い頃の僕は、とにかく頑張れば成果がでると思っていました。
だから、時間的投資についてはまあまあできていたと思います。

しかし、金銭的投資に対する認識としては、下の下でした。

正しい練習方法や方針、上達のためにするべきことなどは
全く理解できていませんでしたし、その結果、成果も出ませんでした。

これはとても辛いことでした。

なので、皆さんには正しい上達の方法を理解したうえで、
何事にも取り組んでほしいと思っています。

それでは今日はこの辺で。

僕が人生を変え、自信を持つことが出来るようになった理由

はじめまして!
NAという名前でブログを書いています。

・自分に対して自信ない
・人とまともにコミュニケーション取れない
・将来に不安を持っている

こんな状態から、
・初対面の女性をご飯に誘っても断られない
・マッチングアプリの成約率が2.3倍になる
・立川のガールズバーでお持ち帰り
・ストーキングされる
・飲み会での被スキンシップが増える
・破局しても1ヶ月後には別の人から告白される
・彼女がいても言い寄られる
・誕生日やバレンタインに贈り物をもらうことが多い
みたいな生活に変化しました。

こういう生活になって初めて自分に自信が持てるようになったので、
平日はサラリーマン、休日は起業家としての仕事をしています。

このブログのコンセプトは
「努力をするすべての人に正当な対価を」
というものです。

これは僕が、どうしようもなく自分に自信が持てなくて。
だから辛くて。
でも悔しいからなんとかしたくて。
それで少しだけカッコよくなって。

そして、自分のことを好きになって、自分のやりたいことをやる。

・自分に対して自信ない
・人とまともにコミュニケーション取れない
・将来に不安を持っている
こんな僕がどうなったのか?

もっと僕のことを知りたい人は↓の漫画を読んでみてください。