どうもお疲れさまです。
「リスニングの勉強方法が分からなくて困ってませんか?」
TOEICの試験は大学生になってから初めて受ける人が多いと思いますが、これまでのセンター試験とは違って
「てかほぼ勉強してないしやり方わからん」
ってなっている人も多いと思います。
なので、今日は前の動画
「センター6割の実力から数ヶ月でTOEIC800点」
の続きで、リスニングの勉強方法について少し詳しく解説していきます。
で、この動画を見ていない人もたくさんいると思うので、簡単に前の動画の説明をしたいと思います。
前の動画も今回の動画も、
「そこそこ頑張って、そこそこいい点数をとる」
をコンセプトに僕が実践してきた勉強の例を紹介していきます。
なぜ、こうしたことを考えたのかというと、TOEICの勉強をするときに色々とリサーチをしたんですけど、
「数ヶ月で400点アップ!」
みたいな方の勉強って、
「もともと英語力が高くて、TOEICの対策をしたらすぐに伸びた」
とか、そうでなくても
「平日は4時間の勉強をやって、休日は8時間位勉強してました」
みたいな内容が調べた範囲では結構多かったんですよね。
でも、自分は元々英語力があるわけでもないし、TOEICは大学院の進学と就職のために受けようとしていたので、そんなに多くの時間をかけるわけにもいかなかったんですね。
なので、このチャンネルでは過去の自分と似たような状況の人たちに、
について解説していくので、今のうちにチャンネル登録をお願いします。
とはいいつつも、実際にTOEICが終わった後にも使える英語力もつくので、心配しないで下さい。
というわけで、TOEICリスニングのスコアアップについて話して行くんですけど、
次に、どのように練習すれば点数が伸びるのか
そして最後に、自分が実践していた実例
の構成で解説していきます。
それでは始めていきましょう。

コンテンツ
リスニング力ってどうすると上がるの?
じゃあ、最初にリスニング力ってどうすると上がるのか?を考えてみましょう。
結構なんとなく、リスニングの練習方法って決めてしまっている人が多いと思うので、まずはここを理解して脱線しないようにしましょう。
結論からいうと、単語力や文法力のほかに、
を聞き取る力が必要になってきます。
つまり、演習を通して自分の中の発音のイメージと実際の音をすり合わせを行うことが非常に大切なんですね。
これだけだと分かりづらいので例を出しながら解説していきましょう。
例えば、簡単な例をだすと、文字で読んだときには
Take out も 「テイカゥ」
に近い発音になります。
つまり、いくら簡単に読めるような内容だったとしても、自分の音のイメージと実際の音が違っていると理解できないんですね。
これが、リスニングの練習をしているときによくある、
「スクリプトを見れば分かるんだけど聞き取れない」
という状態です。
なので、リスニング力を上げるには、この「音のイメージのすり合わせ」が重要になってくるというわけです。
具体的な練習方法
で、そのために具体的にするべき練習が
②聞き取れなかった部分を文字ベースで確認する
③この部分を今後聞いたときに理解できるようにする
④少し空けて知識が定着しているか確認
になってきます。
これを効率的にこなすのにオススメなのがシャドーイングなんですね。
たまに「シャドーイングかディクテーションか?」みたいな論争があるんですけど、少なくともTOEICのリスニング対策では断然シャドーイングをオススメしています。
理由については少し話が長くなってしまうので、他の動画で解説しますが、簡単にいうとシャドーイングの方が1文にかかる時間が短い分、TOEIC対策では効率よく学習ができるからなんですね。
もちろん、確認した知識が完全に定着するように定期的に復習をするようにしましょう。
難しいと感じる人もいると思いますが、最初のうちは細かく切っても大丈夫。1文とかから始めてもOKです。
問題演習の実例
で、最後。
自分がどうやってTOEICの問題演習をしていたのかを解説しますね。
実際に使っていた問題集はこの『公式問題集 新形式対応編』と『TOEICテスト究極の模試600問』です。
僕がTOEICを受けていたときは新形式に対応した公式問題集が1冊しか出ていなかったのでこちらを使いましたが、今は発売されている公式問題集を新しい方から使ってもらえばOKです。
具体的な使い方としては、
2.そして、丸付けで自分の実力を確認する
3.次にシャドウイングで聞き取れない部分を確認
4.最後に時間を空けて復習
の繰り返しになります。
補足:注意事項
そして、補足で注意事項があります。
もしもスクリプトをみても英文の意味がわからなかったら、それはリスニング力ではなくて、単語力と文法力が足りていないのでいくらシャドーイングをやっても点数は上がりません。
なので、そこだけは注意して下さい。
イメージ的には、単語と文法はリスニングとリーディングに共通して必要な知識で、そこからリスニングとリーディングで点数を取るためのスキルが違うと考えてもらえばいいのかなと思います。
まとめ
どうだったでしょうか?
今日はもともと英語が苦手だったけど、比較的短期間でTOEICの点数を伸ばした勉強方法、主にリスニングについて解説してきました。
で、TOEICって色々な目的で受ける人がいると思いますが、最初に言ったように勉強のやり方さえ間違えなければ
・勉強時間があまり取れなくても
成果は出すことができる分野だと思っています。
でも、多くの人たちがちゃんとした勉強のやり方を知らないから、人よりもこうやって勉強時間が短くても優れた成果を出すことができるんですね。
それではどうもありがとうございました。
僕が人生を変え、自信を持つことが出来るようになった理由
はじめまして!NAという名前でブログを書いています。
・自分に対して自信ない
・人とまともにコミュニケーション取れない
・将来に不安を持っている
こんな状態から、
・初対面の女性をご飯に誘っても断られない
・マッチングアプリの成約率が2.3倍になる
・立川のガールズバーでお持ち帰り
・ストーキングされる
・飲み会での被スキンシップが増える
・破局しても1ヶ月後には別の人から告白される
・彼女がいても言い寄られる
・誕生日やバレンタインに贈り物をもらうことが多い
みたいな生活に変化しました。
こういう生活になって初めて自分に自信が持てるようになったので、
平日はサラリーマン、休日は起業家としての仕事をしています。
このブログのコンセプトは
「努力をするすべての人に正当な対価を」
というものです。
これは僕が、どうしようもなく自分に自信が持てなくて。
だから辛くて。
でも悔しいからなんとかしたくて。
それで少しだけカッコよくなって。
そして、自分のことを好きになって、自分のやりたいことをやる。
・自分に対して自信ない
・人とまともにコミュニケーション取れない
・将来に不安を持っている
こんな僕がどうなったのか?
もっと僕のことを知りたい人は↓の漫画を読んでみてください。
