どうもお疲れさまです。
今日はTOEIC対策でも欠かせない、リスニングの英語学習について説明していきます。
リスニングの練習については様々なサイトで説明されていますが「リスニングの正しい練習の方法が分からない」、「自分では練習しているつもりなのに成績が上がらない」という悩みを抱えた人がいるでしょう。
また、「とにかく多く英語の音声にふれる機会を作りましょう」といった抽象的なアドバイスをうけ、「実際にやってみてもうまくいかなかった」とか「そんなに勉強の時間取れないよ」という再現性のない助言にふりまわされた経験をしたこともある人もいるのではないでしょうか?

そこで、
をお伝えしていきたいと思います。なお、1日あたりの勉強時間は2時間でした。
また、今回の記事のなかではTOEICの勉強を事例として取り上げていきますが、受験でも他の試験でも採用することのできる手法となっていますのでぜひお試しください。
それでは始めていきましょう。
コンテンツ
リスニング学習の全体像
では、具体的な勉強方法について解説をはじめていく前に「そもそもリスニングって何?」という問題から話していきましょう。ここでは、リーディングと比較しながら説明していきますね。ではふたつの違いを見てみましょう。それぞれ英文を理解するためには、以下のステップを経由していきます。
リスニング:英文を聞く→単語を理解する→文法を理解する→英文の意味がわかる
このステップを経て英文の意味を理解することができます。こちらを見てもらうとわかるように、最初に英文の情報を取り入れる部分が異なるという点だけが両者の違いであると言えます。
なぜリスニングができないのか?
では、なぜ「リーディングができるのにリスニングができない」という悩みを持つひとが多く出てくるのでしょうか?それは、
からなのですね。ですから、「リーディングができるのにリスニングができない」という人はこの部分を集中的に練習をする必要があるというわけです。なお、お気づきのとおり「単語を理解する→文法を理解する→英文の意味がわかる」のステップについては、リーディングもリスニングを同じですので、勉強方法も当然同じとなっています。
リスニング学習の手法
ここまでに「リーディングはできるのにリスニングができない」という悩みをもった人がするべきことは
を確認しましたね。では、これから、「英文を聞く」ためにはどのような学習をすればよいのかその方法を具体的に紹介していきましょう。

全体の流れ
リスニング能力をアップさせるために必要な練習の方針は
②聞き取れなかった部分を文字ベースで確認する
③この部分を今後聞いたときに理解できるようにする
④①~③の繰り返し
※一度ふれた知識を自由に使えるようになるまで出題頻度順に繰り返す
この4つのステップを実践していく必要があります。これは、僕がこのブログを運営していくうえで何度も強調している「能力向上に必要なのは1.新しい知識の取得、2.確認、3.修正の繰り返しのサイクルを回すこと」という原則にも当てはまりますね。
自分が聞き取れない英語を認識する
リスニング能力をアップさせるために、まず最初にする必要があるのが
という作業です。TOEICのテスト勉強では「シャドウイング」を使って、自分が聞き取れない部分を確認し繰り返し音声を聞くことで、聞き取れる英文の幅を広げていってください。
シャドウイングってなんですか?
シャドウイングとは
ですね。自分が「発音できなかった部分」が「聞き取れなかった部分」として把握できます。
シャドウイングの具体例
例えば、
(訳文)わたしがあげたリーフレットはどこにありますか?
という英文があったとしましょう。このとき、聞こえてきた英文に続いて口頭で発音をしてみましょう。最初は全て聞き取れずに発音できない箇所が出てくるはずです。このときに、
”Where is the ○○○ that I gave you?”となったり
します。これが、「リスニングができない」という状況なのですね。ここで”leaflet”について繰り返し発音、音声を聞いて”leaflet”を聞き取れるようにするのが勉強の流れになります。そして、聞き取れなかった単語などはノートにまとめておき繰り返し触れることで定着率を維持していきます。
まとめ
今回の記事のなかではTOEIC対策でも欠かせない、リスニングの英語学習について説明してきました。
大きな流れを復習すると、
②聞き取れなかった部分を文字ベースで確認する
③この部分を今後聞いたときに理解できるようにする
④①~③の繰り返し
※一度ふれた知識を自由に使えるようになるまで出題頻度順に繰り返す
でしたね。
リスニングの練習については様々なサイトで説明されていますが「とにかく多く英語の音声にふれる機会を作りましょう」といった抽象的なアドバイスが多く見受けられます。このサイトでは、そうした抽象的な部分を支えている具体的な手法に着目し、多くの人が成果を出せる英語学習を紹介していきます。
勉強をするのであれば必ず正しい学習方法があり、こうした練習を積み重ねることで成果を出すことができるということを知ってほしいと思います。
僕が人生を変え、自信を持つことが出来るようになった理由
はじめまして!NAという名前でブログを書いています。
・自分に対して自信ない
・人とまともにコミュニケーション取れない
・将来に不安を持っている
こんな状態から、
・初対面の女性をご飯に誘っても断られない
・マッチングアプリの成約率が2.3倍になる
・立川のガールズバーでお持ち帰り
・ストーキングされる
・飲み会での被スキンシップが増える
・破局しても1ヶ月後には別の人から告白される
・彼女がいても言い寄られる
・誕生日やバレンタインに贈り物をもらうことが多い
みたいな生活に変化しました。
こういう生活になって初めて自分に自信が持てるようになったので、
平日はサラリーマン、休日は起業家としての仕事をしています。
このブログのコンセプトは
「努力をするすべての人に正当な対価を」
というものです。
これは僕が、どうしようもなく自分に自信が持てなくて。
だから辛くて。
でも悔しいからなんとかしたくて。
それで少しだけカッコよくなって。
そして、自分のことを好きになって、自分のやりたいことをやる。
・自分に対して自信ない
・人とまともにコミュニケーション取れない
・将来に不安を持っている
こんな僕がどうなったのか?
もっと僕のことを知りたい人は↓の漫画を読んでみてください。
