長期記憶をつかって効率的に暗記する!|【数ヶ月でTOEIC400点UP大学院生の勉強法】

どうもお疲れ様です。

イキナリですが、短期記憶長期記憶という言葉を聞いたことがあるでしょうか?これらは、僕たち人間の記憶の種類を表しています。

昨日やった授業の内容はもうほとんど覚えていないのに、小さい頃にやったゲームのキャラクターやステージの名前はいつまでも覚えていたりしますよね。
これが最初に説明したような、短期記憶長期記憶の二種類の記憶なんですね。

そこで、TOEICをはじめとした英語学習やその他の分野の記憶の定着に役立ててもらいたいと思います。

それでは今日の内容をお伝えしていきます。

短期記憶ってなに?

最初にお伝えしたように、記憶には短期記憶と長期記憶のふたつの段階があります。

このうち、短期記憶は数時間から数日で忘れてしまいます。
例えるなら、小さめの紙に書いたメモのようなものでしょう。

短期記憶の例

英語学習で例を出すなら、単語帳を一度学習して1分も経っていない状態です。この場合、同じ単語は何度みても意味を思い出すことができます。ですが、3日もたてば意味を思い出せなくなっていることもよくあります。

普段の生活で使うような場面としては「電話番号を調べて電話を掛けるとき」でしょう。これまでに電話番号を知らなかった相手に電話を掛ける場合には最初に番号を調べて電話をかけますが、話が終わってしまえば電話番号は脳からキレイになくなってしまいます

短期記憶の機能は経験によって変わる

短期記憶できる情報の量は個人の経験によって左右されることがあります。
例えば、ひとつひとの情報が短かったり、自分が聞き慣れた言葉だったり、様々な状況によって記憶できる量は変化します。

一番わかり易い例を上げるなら、同じ内容の会話を日本語と英語で聞いた場合。内容や長さなど、聞き取れる量が全く同じだったとしても、やはり日本語の方が記憶に定着しやすいです。

つまり、無作為に英単語も覚えていくのではなく、この単語はこの長文のなかにも出てきたとか、同じ種類の意味の単語なら何があるだろうとか。

「関連付けが記憶には有効」といわれる要因はここにあるわけですね。

関連付けが記憶には有効

こうしたことは昔から言われていますが、グルーピングが記憶の量を増やすには効果的だと言われています。

具体的な方法としては、
bigという単語を学んだら、似たような意味の単語を頭の中に思い浮かべること

です。

huge,large,enormous,vast などなど…

ここでは具体的な意味の差ついてはふれませんが、似たような意味をもつ単語がいくつも存在しています。

こうした単語を思い浮かべていくのですね。
小さな工夫だけでも、最終的には大きな知識量の差になります。

長期記憶ってなに?

長期記憶とは、その名前のとおり長期的に記憶されている記憶のことをいいます。

その記憶の期間については、数日のものもありますが数十年にわたって維持することもできます。

もともと短期記憶であったものが、脳が重要だと判断した記憶については長期記憶になるといわれています。

また、その特徴としては長期記憶には情報量の制限がない、ということがあげられます。

つまり、長期記憶を得る手法を身につければ、大量の知識を手に入れることができるようわけですね。

短期記憶から長期記憶にするには

先ほども説明したとおり、長期記憶とはもともと短期記憶であり、重要な短期記憶が長期記憶に格上げされて、長い期間にわたって記憶にのこります。

では、具体的にどうやって短期記憶を長期記憶にするのか。というと

適切なタイミングと量の復習をおこなうこと

です。

適切な復習のタイミングと量とは

具体的なタイミングと量については、僕のTOEIC受験の経験をふまえて下の記事で紹介しています。

なので、ここでは簡単に復習の量についてのみ説明します。

長期記憶への定着には、多くの人たちが思っているよりも反復の回数を必要とします。僕の場合、それこそ1回や2回ではなく、場合によっては20回ほども反復した知識項目もありました。

これだけ聞くと長期記憶の取得は高いハードルがあると思われがちですが、多くの回数を短期間にこなす手法があり、その手法を採用することで短期間に大量の知識を習得することができるようになります。

まとめ

どうだったでしょうか?

今回の記事のなかでは、短期記憶と長期記憶の違いにふれたうえで、暗記にはどのような勉強の方針が必要なのかを確認しました。

具体的には、「適切なタイミングングと量で復習を行う」ということでしたね。
先ほど紹介した記事ではTOEICの勉強方法を主に取り上げながら暗記の具体的な手法を紹介しています。

ですが、こちらで紹介する手法は英語学習だけでなく、他の分野でもひろく活用することができるものです。

長期記憶の取得方法を実践し身につけることで、多くの学びの機会を手にしてください。

それでは!

僕が人生を変え、自信を持つことが出来るようになった理由

はじめまして!
NAという名前でブログを書いています。

・自分に対して自信ない
・人とまともにコミュニケーション取れない
・将来に不安を持っている

こんな状態から、
・初対面の女性をご飯に誘っても断られない
・マッチングアプリの成約率が2.3倍になる
・立川のガールズバーでお持ち帰り
・ストーキングされる
・飲み会での被スキンシップが増える
・破局しても1ヶ月後には別の人から告白される
・彼女がいても言い寄られる
・誕生日やバレンタインに贈り物をもらうことが多い
みたいな生活に変化しました。

こういう生活になって初めて自分に自信が持てるようになったので、
平日はサラリーマン、休日は起業家としての仕事をしています。

このブログのコンセプトは
「努力をするすべての人に正当な対価を」
というものです。

これは僕が、どうしようもなく自分に自信が持てなくて。
だから辛くて。
でも悔しいからなんとかしたくて。
それで少しだけカッコよくなって。

そして、自分のことを好きになって、自分のやりたいことをやる。

・自分に対して自信ない
・人とまともにコミュニケーション取れない
・将来に不安を持っている
こんな僕がどうなったのか?

もっと僕のことを知りたい人は↓の漫画を読んでみてください。