Googlekeepアプリの音声入力機能が便利すぎて本当におすすめ

こんにちは、NAです。

今日は、僕がいつもいつも使っている
Googleの音声入力機能について
紹介する記事を書きたいと思います。

Googleの音声入力機能は
スマホ用のアプリに最初からついてます。

無料でインストールできます。

僕は常々、学びにはアウトプットが最重要!
みたいなことを言っていますが、
どうやって、アウトプットをしているのか?

という内容については
あまり記事にしていなかったので、
具体的なツールについて紹介します。

アウトプットの効率があがります。

音声入力ツールと聞くと、
一昔前までは変換がうまくいかなくて
全然つかいものにならないです。

みたいな評価がされていたんですが、
最近のツールは本当にすごいです。

音声入力の一番大きいメリットとしては、
・文章を作成するハードルが低い
・入力のスピードが早い

ここらへんでしょうか。

自分が音声入力をつかって文を作るときは
・とりあえず、文をつくる
・それをパソコンで修正する
みたいな手順をとります。

最初から順番に説明すると、
音声入力は本当にハードルが低いです。

まず、他に人がいない場所、
特に自分の部屋などではリラックスして
文書をつくることができます。

パソコンの前に座るという
作業のための障壁もないので、
本当にいつでも文章が作れます。

布団のなかで横になりながら
文を作っても良いわけです。

クリエイティブな文章を作成するには
アウトプットの質はもちろん重要ですが、
間違いなく量も大切になってきます。

そもそも量をこなさないと、
質をあげるのは何でも難しいです。

Google音声入力を使えば
アウトプットの量を確保する機会を
積極的に確保できるようになるんですね。

それで、文章のスピードについてですが、
単純に下書きを作るだけなら
間違いなく音声入力が早いです。

しかも、最初に言ったように
誤変換もほとんどありません。

タイピングスキルも必要としないので
誰でも簡単に文字データを量産できます。

もちろん、しゃべるだけの知識は必要ですが、
それはアウトプットするため知識が
インプットができていれば、
あまり問題にはならないと思います。

多少の誤字脱字は気になる、という
ことがあるかもしれませんが、
自分は文章の下書きに使っています。

なんか、こんな文章ができそうだけど
自分はどんな知識を持っているのか。
どんな事がアウトプットできるのか。
どんな事がアウトプットできないのか。

少しだけこれを口に出して見るだけで、
非常に多くの気付きを与えてくれます。

自分の学んだことで価値を提供する。
そのためには、まず表現することが
絶対に欠かせません。

そんなときに、この機能は本当に便利だし
本当の創作に必要な考える時間を
作り出すには欠かせないものだと思います。

何事もそうなのですが、
単純作業が省略されると
創作のために必要な思考に
コストを割けるようになります。

今回のツールを例に出すなら、
文字の入力時間を省略することで
思考の時間を確保しているのです。

なので、僕は常に作業の効率化を求めるし、
その効率化には時間短縮以上の意義が
非常に大きいんですよね。

以上です。

結論は、
・ツールはひたすら使うべし。
・効率化は時間以上の成果を確保する。
みたいな感じです。

cf.
今回、紹介したGoogle音声入力以外でも
音声入力機能が使えるのアプリが
あるみたいです。

例えば、Googleドキュメントとか。

もしかしたら、ほかのアプリにも
既に搭載されているかもしれません。

そりゃ広まりますよね。
だって、すごく便利ですもん。

僕が人生を変え、自信を持つことが出来るようになった理由

はじめまして!
NAという名前でブログを書いています。

・自分に対して自信ない
・人とまともにコミュニケーション取れない
・将来に不安を持っている

こんな状態から、
・初対面の女性をご飯に誘っても断られない
・マッチングアプリの成約率が2.3倍になる
・立川のガールズバーでお持ち帰り
・ストーキングされる
・飲み会での被スキンシップが増える
・破局しても1ヶ月後には別の人から告白される
・彼女がいても言い寄られる
・誕生日やバレンタインに贈り物をもらうことが多い
みたいな生活に変化しました。

こういう生活になって初めて自分に自信が持てるようになったので、
平日はサラリーマン、休日は起業家としての仕事をしています。

このブログのコンセプトは
「努力をするすべての人に正当な対価を」
というものです。

これは僕が、どうしようもなく自分に自信が持てなくて。
だから辛くて。
でも悔しいからなんとかしたくて。
それで少しだけカッコよくなって。

そして、自分のことを好きになって、自分のやりたいことをやる。

・自分に対して自信ない
・人とまともにコミュニケーション取れない
・将来に不安を持っている
こんな僕がどうなったのか?

もっと僕のことを知りたい人は↓の漫画を読んでみてください。