こんにちは、NAです。
今日は僕が実際に使ってみて良かったな、
と感じた無料のアプリケーションを
紹介したいと思います。
どれも使いやすいものばかりなので、
導入するだけで作業が超捗るようになります。
ちなみに、僕のパソコンはWindowsで
macでの動作確認はしていません。
でも、これから紹介するソフトが使えなくても、
代わりになるmac用のソフトがあると思います。
なので、
「そういうツールを入れるといいんだな」と
知ってもらえると、
それだけで役に立つのではないかと。
Clibor
僕が毎日使っているクリップボードアプリです。
1度コピーしたものが履歴に残って、
何度でも呼び出せるようになります。
コピペって自分が思っているよりも
日に何度もすることですし、
そのためにページを往復することもしばしば。
その操作にかかる時間を全て無くせます。
あと、定型文の保存ができます。
僕は自分の成長のために日報を付けてますが、
このテンプレートはこれを使って、
1秒で作成しています。
日々の時間が増えまくります。
Snipping Tool
パソコンの画面上ならどこでも、
好きな部分のスクリーンショットを
撮ることができるようになります。
ブログとかスクリプトとか
ポートフォリオとかフライヤーとかetc…
何かしら画像を使った創作物を作る方は
分かってもらえると思うんですけど、
フリー素材や利用可能な画像でも
毎回ダウンロードしないといけないとか
その画像のいち部分だけを共有したいとか
一旦画像をダウンロードしてからトリミングするとか
面倒な作業が一切なくなります。
画面上の好きな部分を切り出して、
使うことができます。
自分とかは、PCの画面を共有したいことが
けっこうあるので、それに使っています。
切り出したスクリーンショットは
どこにでも保存できます。
なので、僕はデスクトップに保存して使って、
必要がなくなったらゴミ箱に直行です。
手軽だけど便利。
手軽ゆえに便利です。
FreeMind
スーパーオーソドックスな
マインドマップの作成ソフトです。
いくつか無料のマインドマップを
利用してみましたが、
これが一番使いやすかったです。
マインドマップの良いところは
・自分の頭の整理
・新しい発想の収集
・問題点の検討
・課題の個別具体例の列挙
これらが同時にできてしまうところ。
すこし話がそれますが、
話していて「頭いいな」といわれる人は
大体上の項目の整理ができている人です。
実際、FreeMindを使ってみたり
上の項目にそって色々と整理していたら、
いつの間にか
「頭いい」とか「頼りになる」とか
言ってもらえるようになりました。
当然、様々なところで成果がでます。
マインドマップの使い方については
色々な解説がブログなどでされてますが、
結局、大切なのはこういう部分なんですよね。
マインドマップを使うと何が得られるか。
「頭の良さ」
「成果」
「人からの信頼」
これらが手に入ります。
Orchis
Orchis
ランチャーソフトです。
デスクトップをダブルクリックすると、
小窓が出てきます。
ウィンドウを開いて作業をしながらでも、
デスクトップのファイルを開けます。
デスクトップのファイル以外にも
ショートカットを作成できるので、
頻繁に使うソフトを登録しておくと
作業の度にウィンドウの下のアイコンを
クリックする手間が全部無くなります。
しかも、ファイルは下の階層まで直接表示できるので、
さらに時間が短縮できます。
めちゃめちゃ時間が増えまくります。
SmaSurf
SmaSurf
Google Chromeの拡張機能で、
YouTubeの動画を4倍速で再生できるようになります。
YouTubeの再生速度は2倍速までしか選べませんが、
こいつを入れると、2.5、 3、 3.5、 4倍速が
選べるようになります。
最近のYouTubeの動画はすごく勉強になりますが
これを元の速さで聞く必要はないわけです。
2倍速なら半分の時間で、
3倍速なら1/3の時間で、
もとの何倍もの早さで知識を得られます。
しかも、高速視聴は集中力の維持や
理解力の向上に役立つらしいです。
つまり、短期間でより効果的に
知識を得られるということです。
僕はほとんどの動画を2から2.5倍速で視聴してます。
超便利です。
LastPass
これもGoogle Chromeの拡張機能です。
いろんなサイトに登録した複雑なパスワードを
一つのアカウントで全て管理してくれます。
有料級の拡張機能です。
ブログなどネットのページを
オフラインに保存することができます。
知識や思考法を得る上で最も重要なのは、
復習をすることです。
そんなわけで、
何時いかなる場所であっても
自分の必要とする知識にアクセスできるように
する仕組みを作らないといけないわけです。
そのために使っているのが、
Pocketというサービス。
オフラインに必要な情報を
まるごと保存してくれるので、文字取り、
いついかなる場所でも、知識に触れられます。
圧倒的な知識を身につけるためには
不可欠のツールだと思ってます。
ちなみに、このページのトップにも
Pocketにこの記事を保存するための
ショートカットリンクが付いてます。
evernote
8つ目になってしまいましたが、
本当に便利だったので、追加。
ここでは、evernoteの使い方とあわせて
勉強の本質的なやり方も説明しています。
僕が人生を変え、自信を持つことが出来るようになった理由
はじめまして!NAという名前でブログを書いています。
・自分に対して自信ない
・人とまともにコミュニケーション取れない
・将来に不安を持っている
こんな状態から、
・初対面の女性をご飯に誘っても断られない
・マッチングアプリの成約率が2.3倍になる
・立川のガールズバーでお持ち帰り
・ストーキングされる
・飲み会での被スキンシップが増える
・破局しても1ヶ月後には別の人から告白される
・彼女がいても言い寄られる
・誕生日やバレンタインに贈り物をもらうことが多い
みたいな生活に変化しました。
こういう生活になって初めて自分に自信が持てるようになったので、
平日はサラリーマン、休日は起業家としての仕事をしています。
このブログのコンセプトは
「努力をするすべての人に正当な対価を」
というものです。
これは僕が、どうしようもなく自分に自信が持てなくて。
だから辛くて。
でも悔しいからなんとかしたくて。
それで少しだけカッコよくなって。
そして、自分のことを好きになって、自分のやりたいことをやる。
・自分に対して自信ない
・人とまともにコミュニケーション取れない
・将来に不安を持っている
こんな僕がどうなったのか?
もっと僕のことを知りたい人は↓の漫画を読んでみてください。
