こんにちは、NAです。
僕は、大学で歴史に関する研究をしていますが
「つくづく、歴史は繰り返すんだなあ」
という感想を抱いたので、
それについて書いていきたいと思います。
何についてこういう感想を抱いたのかというと、
家電製品についてです。
今日はこんなことを考えながら
電気屋さんを歩いていました。
最近の電化製品は自分が子供のころには
考えられないくらいに進歩しました。
僕の実家には2つの洗濯機があって、
1つは普通の洗濯&脱水式の洗濯機です。
で、もう1つが洗濯&脱水式の洗濯機でも、
洗濯→脱水の層が別れていて
それを手動で移動させるものです。
いわゆる2槽式洗濯機というやつですね。
家電製品の歴史には、人間の効率化の歴史が
合わさっていると言っても過言ではありません。
もともと、洗濯は家族のひとりが水辺にいき、
服の1枚1枚を手洗いするというものでした。
ですが、洗濯機の登場によって
この洗い物がほとんど洗濯機に洋服を移す、
という作業のみで完結するようになりました。
それでどうなったかというと、
もちろんそれだけの理由ではありませんが、
夫婦の共働きができるようになりました。
単純計算で家族単位の生産性が2倍になったわけです。
僕は、一人暮らしなので家事は基本的に
全て自分で行うわけですが、
極力、家事に時間を割きたくないわけです。
他にも、家で家事をこなす母親であれば、
本当に大切なのは、単純作業の家事ではなく、
子どもとの関わりを増やして教育をしていくこと
だと思うんですよね。
別に、子どもの世話でなくても
読書や映画を見ることで自分の教養を深めたりだとか。
単純な家事の時間がなくなれば、
それだけ充実した人生になると
思うんですよ。
というわけで、主婦の生活に自由をもたらし、
日々を輝かせるツールの紹介です。
もちろん、独身男性にもオススメです。
乾燥機付き洗濯機
僕の一番キライな作業です。
時間が本当にムダなので、
ツールに全部任せましょう。
洗濯物を干すことって、
そこから得られるものは何もないわけですよ。
その時間があるんだったら
自分のために勉強の時間を増やすとか、
家族と過ごす時間を増やして
子どもと絵本を読んだりするとか、
そいういう事に時間を当てたほうが
毎日が楽しくなります。
あと、洗濯を干すことが前提だと
待ち時間を計算したりだとか
以外と面倒な作業がつきまといます。
その手間も乾燥機付きの洗濯機なら
全部無くなるというわけです。
これは本当に便利です。
だって、洗濯物を入れて放置しておけば
勝手に洗濯物が乾いているのですから。
「時間の使い方がうまくなりたい!」
という人に最初にお勧めするのが、
ツールを導入して段順作業を
全部任せることです。
時間の上手な使い方の本当の意味がわかりますし、
事実として自由な時間が増えます。
時間の使い方がうまくなると得られる恩恵については
こちらの記事でも書いています。
やる気が無くても成果をだせてしまう
最強効率化アイテムを3つ紹介する。
自動掃除機
これもお勧めです。
少し前に話題になった自動掃除機。
掃除というのは、思った以上に大切で
可能なら常に部屋がキレイに越したことはありません。
僕は昔から鼻炎持ちだったので、
自分に合わない環境にくると
本当に鼻水が止まりませんでした。
鼻が出るから鼻が詰まって、
脳に酸素もいかないので
頭がぼーっとして何にも集中できない。
最悪の状態でした。
でも、これはよく考えれば
部屋の環境を整えれば
普通に回避できてしまうことなんですよね。
少し空調に気をつけるとか、
ホコリがたまらないように定期的に掃除するとか、
それだけで1日をムダにしなくて済む。
だから、そんな状態なら一刻も早く
部屋の環境への投資をするべきでした。
現在も部屋の空調には多少お金をかけて、
良い環境で作業ができるように意識しています。
少し話はそれましたが、
部屋の掃除は意外と大切。
とくに、小さいお子さんだと
喘息とか肺炎になったりも珍しくないので
予防のためにもあって損はしないアイテムです。
食器洗い機
紹介しつつも、今の僕の家にはこれがありません。
なぜなら、自分の時間を積極的に作るために
可能な限り大学の食堂を使っているからです。
とはいえ、家族全員で毎日外食はムリですし、
実家に食洗機がきたときは感動したので
一緒に紹介しますね。
食器洗いもいらない作業かなと。
しかも、皿洗いは手がやたらと荒れますし、
水も必要以上に使うことになります。
元々皿洗いに使っていた時間を使って
お金を稼ぐこともできるようになります。
皿洗いは単純作業ですから、
機械に任せられる仕事は機械に任せてしまい、
機械にできないことを我々はしましょう。
自動洗濯物たたみ機
まだ一般的では無いみたいなんですが、
将来、絶対に買いたいツールです。
https://time-space.kddi.com/digicul-column/digicul-joho/20170925/2111
現在、開発事業は解散したらしいですが
こういったサービスがある事自体、
非常に先進的で素晴らしいと思います。
空いた時間ですること
これらのツールを導入すると、
これまで時間をかけてきた仕事がなくなります。
レジ打ちの係とかは、
既に消滅が始まっています。
ツタヤとかは基本的に自動レジになりました。
なので、僕たちは機械にできないことを
仕事にしていくことが求められるわけです。
で、そのときに個人のスキルに価値が見いだされます。
だから、勉強をしていかないといけない。
自分がやりたいことをやって、仕事にする。
そんな未来が本当に近づきつつあります。
僕が人生を変え、自信を持つことが出来るようになった理由
はじめまして!NAという名前でブログを書いています。
・自分に対して自信ない
・人とまともにコミュニケーション取れない
・将来に不安を持っている
こんな状態から、
・初対面の女性をご飯に誘っても断られない
・マッチングアプリの成約率が2.3倍になる
・立川のガールズバーでお持ち帰り
・ストーキングされる
・飲み会での被スキンシップが増える
・破局しても1ヶ月後には別の人から告白される
・彼女がいても言い寄られる
・誕生日やバレンタインに贈り物をもらうことが多い
みたいな生活に変化しました。
こういう生活になって初めて自分に自信が持てるようになったので、
平日はサラリーマン、休日は起業家としての仕事をしています。
このブログのコンセプトは
「努力をするすべての人に正当な対価を」
というものです。
これは僕が、どうしようもなく自分に自信が持てなくて。
だから辛くて。
でも悔しいからなんとかしたくて。
それで少しだけカッコよくなって。
そして、自分のことを好きになって、自分のやりたいことをやる。
・自分に対して自信ない
・人とまともにコミュニケーション取れない
・将来に不安を持っている
こんな僕がどうなったのか?
もっと僕のことを知りたい人は↓の漫画を読んでみてください。
